2021年12月24日金曜日

松山番外地!2021年総集編!

 


今年もあとわずかになりました。😁🍀

今年は私にとってある意味転機の年でした。😁

少しでも現状を維持できるよう頑張ろうと思っています。

コンセプトは「期待はせず、諦めない」👍😍です!


そんなことはさておき、今回は2021総集編です。今年もいろいろありました!

今日はクリスマスイヴ🎅なんですね。歳を喰うとここらへんが鈍くなりますな…。😜

1月初走り!は北条の道の駅「風和里」ふわりでした。

天気は良かったのですが寒かったのを覚えています。今考えたらこの頃すでにショックが抜けきっていたと思われます…。😨


2月は特にございません。😁
3月は八幡浜の道の駅「みなっと」へ!😍
美味しい海鮮丼をいただきました!


これはしらす丼です!😆

参加車は以下です!


お花見!今年は通過しただけでした。😅
それでも桜は心を癒してくれました!

4月久しぶりに夜間走行をしました!😁
優しい娘が動画撮影に協力してくれました!!😍👌

5月オムライスを食べに行く予定ではなかったのですが先導車が道を間違えて高知の「レストラン高知」でオムライスを食べることになりました!!



こいつは美味しいですよ~!!😘
ちょっと熱いですが。
6月「しまなみ海道」を渡って大三島で海鮮丼をいただきました!

大三島の「よし川」で海鮮丼をいただきました!😘👍


サイコパスWAKA氏が撮影協力をしてくれました!

7月はプチツーで雨と酷暑に見舞われました…。
行き先が西条から大洲へ変更されました😅


午前中、雨に打たれ昼から酷暑に見舞われました…。ずぶ濡れになってた服は直ぐに乾きました。😅
自然を直に感じられる車ですね。😁
良いか悪いかは別として…。😨👉

8月は特に何もなく。
9月石鎚ツーリング&三崎ツーリングに行きました!
先ずは石鎚ツーリング!




「ふるさとの駅 おもご」あまごの塩焼きは塩加減も良く最高に美味しいです!!😋👌

続いて三崎ツーリング!


三崎の「まりーな亭」鯛のかつ丼をいただきました!!
鯛のかつ丼!初めてですがベリーグッド!でした。😍👍


10月・11月
は紅葉狩りですね!
「紅葉とセヴン」は毎年写真を撮り、SNSにアップしますね。😍🍀





紅葉はキレイですね!😍👍

12月はセヴンのサスペンションをビルシュタイン(レーシング)の車高調に交換しました!😍💪

こんな感じの2021年でした!比較的穏やかな年でしたね。
ただサスを換えたのに走りを試す事がまだできていません。😅
ちょこっとオイル漏れがあったので主治医のお店で現在(12月24日)修理中です。

このしょうもないブログを見ていただいた方、今年1年お世話になりました!😍
来年もどうぞよろしくお願いします!🍀

2021年12月20日月曜日

松山番外地!ミッションオイル漏れ?

先日サスペンション交換時に発見してしまったオイル漏れ…。リフトアップ時に見つけてしまいました。😂


何のオイルか探ると、どうもミッションオイルが怪しい…。

ミッションケースのカバーがオイルまみれになってます…。

おそらくココが原因だと思われます。😁

一晩リフトアップして地面にオイルが落ちてないので漏れている量は微小漏れでしょう。

(後日、主治医の店に持って行ったあとも新しいオイル漏れ痕もなかったので微小なのは間違いなさそうです。)

エンジンオイルも入っています。圧もOK!

こちらはちょっと一安心です。😁

繁盛している主治医の店もやっとリフトが空いたとの事なので本日持っていきました。😍

本当は山へ行ってニューサスペンション(中古品)を試してみたいところですがあいにく↓


こんな感じなので断念…。😅

まあ車がちゃんと直ってからじっくりと試すとしますかね!

「少々いけるやろ」とか「だましだまし」やってるとこんなしっぺ返しがきます…。😓

今回のオイル漏れの原因はダンパーが抜けていたのを知っていて「まだいけるやろ」と思い、ツーリング等に行っていました。異音が出てたにも関わらず…。

これが原因で衝撃吸収ができず各部のパッキン等に悪影響を与えてしまったと思われます…。

何年乗っとんねん!と猛省中です…。😰

主治医の店への約5分の道中ですが、ちゃんと動いているダンパーと柔らかめのバネが心地よい乗り心地と確かな接地感を

感じさせてくれました!

退院したらじっくりニューサスペンションを試したいと思います!😍👍



また結果をご報告いたします!!😎💪




 


2021年12月15日水曜日

松山番外地!道の駅「日吉夢産地」へ行ってきました!



とある冬の日曜日、鬼北町の道の駅
「日吉夢産地」へ行ってきました。😍
松山市内から約1時間30分の道程です。



構内に入ると柚鬼媛(ゆきひめ)さんが出迎えてくれます!





私の中で鬼嫁さんというイメージが強いモニュメントだったので一緒に来た嫁さんと写真を撮ってやろ…と思い
「前に立って写真を撮ろうや」と言うと
「いやえーわ」と断られました…。😂
こちらの魂胆は見透かされてました…。

遅めのランチを構内にあるレストラン
お食事処「武左衛門」ぶざえもん
さんでいただきました!😍👍

私は地鶏丼をいただきました!😋


私の想像とは違い、親子丼のような感じでした。
見た目は想像と違いましたが美味しかったです。😁


情報では道の駅構内の売店で売っている食パンが美味しいらしいのですが塩パンが美味しそうだったので買って帰りました!!😘👍

これ!非常に美味しかったです!!😍😍💪💘
春くらいに愛車スーパーセヴンで来ようと思います!!



2021年12月10日金曜日

スーパーセブン!続、足回り交換の巻!


 
前回、99%完了していた足回り交換作業でしたが最後の増し締め作業で六角キャップボルト(インチサイズ)が一本

ポキン…。😂


上が正常、下が折れたボルトです…。

この1本を見つけるのにどれだけ時間と金額がかかるのか…。

変態車趣味の私はこういう事には慣れているつもりですが、実際面倒くさいのは嫌いです。😜

以前、ツーリングで豪雨に1時間以上さらされたときにフェンダーについているウィンカーレンズが無くなった(レンズ&ボルト)事がありました…。

ウィンカーレンズ自体は直ぐ注文でき、簡単に届いたのですがそれを付けているボルトがインチの為、探し回った記憶が蘇りました。😖

この時は主治医を頼ったのかどうだったか忘れましたが有名なネジ屋に行っても置いてなかったのです…。

ダメもとで美沢のダイキへ行ったら!!あったのです!!

この時は「やるやんダイキ~!!」と心で叫んでましたね!!👍😍

で、今回は~

①主治医に問い合わせる。

②ネット通販のネジ屋に発注する。

①②を行いました!!😆💪

先ずは①。近いネジはありましたが駄目でした。

②発注して、翌日届くというナイスなネジ屋でした。😍

が…

下が届いたボルトですがキャップ部の直径が1mm大きい
為、使えませんでした…。惜しい。😂
削る事も考えましたが、六角レンチをかけるところなので強度がちょっと心配なためボツ。
(どうしようもないときは削るかな…。)😁

結局主治医から「1本あったよ!」との電話があり、
なんとかなりました!
作業開始から計3日(1日作業なし)、でした。😅
結局はいつもなんとかなっています。😁💪
「何故そんな面倒くさいのにそんな車に乗ってるの?」とよく聞かれますがそれは…
面倒くさい以上に楽しい車だからです!!
😍👍

あとは車高調整です。😁
昔、試しにベタベタに落とした事があったのですが、かなりカッコは良かったです!!😎👌でもロードクリアランスがあまりにもないため当然ですが止めました!
今回も普通の車高でいきます!!👌



ちょこっとトラブルはありましたが無事完了しました!!
赤いバネが良いアクセントになってます!😍
・・・
・・・リフトアップするとやっぱりイロイロ目についてしまいます…。

うん~ん~…。😨なんやイロイロ漏れてる感じがしてますな…。エンジンオイルか?ギアオイルか?はたまたなんとかオイルか?…。

写真が下手なのでわかりずらいですが、😁👍ちょびっと漏れています…。
まあ仕方ないですね!車は消耗品ですからね!
ビルシュタインのレーシングダンパー&不明のバネのニューサスペンション(中古品ですが…。)の具合は漏れ修繕後になりますね。
家まで帰った約30分くらい乗った感じでは格段に良くなっています。変更前はダンパーが抜け切ってましたからね…。
😓👎
でも間違いなく良くなっています!
(内臓への負担が軽い!)👌
当然ですね…。😅
キッチリとオイル漏れを直してから走ろうと思います!!
年内にいけたら良いなと思っています!!😍
ではまた!

                      

2021年12月3日金曜日

スーパーセブン!足回り交換の巻!!



わが愛車を購入当初、24,5年前になりますかね~😌

ノーマルのビルシュタインの足回りからリーダ製の減衰力、車高調整式の足回りに変えました!!バネはかなり硬めのリーダ製のバネでした。当然新品です。😍

それから12,3年経過しフロントのダンパーが抜けたので再度同じものを付けました。(Fダンパーのみ交換)


上はリーダの足回りです。減衰力はフロント24段階、リア12段階調整ができました。当然車高調です。😎長い間お世話になりました。

で今回に至ります。歳を喰ったのもありちょっと柔らかいバネにしたいという気持ちもあり、ダンパー、バネを一式交換する事にしました。😁本当はアラゴスタとかナイトロンとかが良いなと思いましたがなんせお高い…。😂お金がありません。

でお仲間に声をかけたところ…

持ってますね~😍

金額も折り合いがつき…

中古ですがビルシュタインのレーシングダンパー&見るからに柔らかそうなバネ(メーカー不明)!!😘

モノが来たら早く取付たいのが人間というもの。

通常なら主治医にお願いするところですがチョイと故あって

別のお店で取付をすることにしました。😌


リフトに上げて~!タイヤからボンネット、ノーズまではずします!!

現在ついているリーダのフロントの足回りをはずします!
でダンパーについているカラーをはずします。次のダンパー取付にも必要なので!😉

ただいまカラーの清掃中です。😁

フロントのダンパーの取付終了です!

赤いバネがちょっと良い感じですね~。👌
リアもつけてほぼ終了です!!


後はタイヤを付けて地べたに下ろして増し締めして終了です!😆💪

ここまで大体2時間ちょいくらいですかね!


なんかスムーズにいったな~と思っていましたが最後の最後に
「ポキン」…
ん~?😅👍

アームとダンパーの取付に使う六角ボルト(インチサイズ)が折れちゃいました。
やっぱりセヴンは楽しませてくれます!!
仕上がったら走りに行こう~と思ってましたが、おあずけになりました。😜


先ずはインチのボルト探しをしないといけませんね!
これぞ車趣味(英車趣味?)の醍醐味ですね!!
久々に事件です!!イエ~😁
次回に続く。





球脊髄性筋萎縮症 闘病記 第三回

  最近は物価が高くて嫌になるな…。 馬鹿な政府のおかげで国民は大変じゃわい。😂無職の儂はホンマ大変じゃが馬鹿垂れ!カス政府めが。💥👎😜 まあそんな事は置いておいて、難病 「球脊髄性筋萎縮症」で一番厄介な事は何か? まあ 病気自体かなり厄介 なんやけど、それでも一番気を付...