2021年12月3日金曜日

スーパーセブン!足回り交換の巻!!



わが愛車を購入当初、24,5年前になりますかね~😌

ノーマルのビルシュタインの足回りからリーダ製の減衰力、車高調整式の足回りに変えました!!バネはかなり硬めのリーダ製のバネでした。当然新品です。😍

それから12,3年経過しフロントのダンパーが抜けたので再度同じものを付けました。(Fダンパーのみ交換)


上はリーダの足回りです。減衰力はフロント24段階、リア12段階調整ができました。当然車高調です。😎長い間お世話になりました。

で今回に至ります。歳を喰ったのもありちょっと柔らかいバネにしたいという気持ちもあり、ダンパー、バネを一式交換する事にしました。😁本当はアラゴスタとかナイトロンとかが良いなと思いましたがなんせお高い…。😂お金がありません。

でお仲間に声をかけたところ…

持ってますね~😍

金額も折り合いがつき…

中古ですがビルシュタインのレーシングダンパー&見るからに柔らかそうなバネ(メーカー不明)!!😘

モノが来たら早く取付たいのが人間というもの。

通常なら主治医にお願いするところですがチョイと故あって

別のお店で取付をすることにしました。😌


リフトに上げて~!タイヤからボンネット、ノーズまではずします!!

現在ついているリーダのフロントの足回りをはずします!
でダンパーについているカラーをはずします。次のダンパー取付にも必要なので!😉

ただいまカラーの清掃中です。😁

フロントのダンパーの取付終了です!

赤いバネがちょっと良い感じですね~。👌
リアもつけてほぼ終了です!!


後はタイヤを付けて地べたに下ろして増し締めして終了です!😆💪

ここまで大体2時間ちょいくらいですかね!


なんかスムーズにいったな~と思っていましたが最後の最後に
「ポキン」…
ん~?😅👍

アームとダンパーの取付に使う六角ボルト(インチサイズ)が折れちゃいました。
やっぱりセヴンは楽しませてくれます!!
仕上がったら走りに行こう~と思ってましたが、おあずけになりました。😜


先ずはインチのボルト探しをしないといけませんね!
これぞ車趣味(英車趣味?)の醍醐味ですね!!
久々に事件です!!イエ~😁
次回に続く。





0 件のコメント:

コメントを投稿

球脊髄性筋萎縮症 闘病記 第三回

  最近は物価が高くて嫌になるな…。 馬鹿な政府のおかげで国民は大変じゃわい。😂無職の儂はホンマ大変じゃが馬鹿垂れ!カス政府めが。💥👎😜 まあそんな事は置いておいて、難病 「球脊髄性筋萎縮症」で一番厄介な事は何か? まあ 病気自体かなり厄介 なんやけど、それでも一番気を付...