2021年9月23日木曜日

ケータハムセブンVSバーキンセブン どっちがえー?② 松山番外地!


 ①回目の動画youtubeは、おかげさまで好評でした!(私のレベルでですよ…。)😁💪

こんな茶番を見ていただいている方に感謝です!😁

ありがとうございま~~す!!👍

あと、クレームみたいな事もバーキンオーナー(以後BO)に言ってくれたみたいです。ただクレーム内容が不明…。😅(私のコメント欄にかいてくれたらいーのに)😘

BOがすご~く私の事を心配してくれて?、わざわざ言ってきました。ありがとうございま~~す!!

クレームも見てくれているからこそだと思います!!

ただ、基本的に内容を変える気はないので

あしからず!!😜👎(もし不謹慎な内容等があれば当然変更します)

言われて内容を変えるくらいなら最初からUPしません。見たい人が見てくれたら良いと思っていますので!!😍


それでは第②回(後編)を始めます!①回(前編)は良いトコを私とBOが言ったと思いますが今回の動画は両車の悪いトコを主に言います!!かなりBOが頑張って発言しています!!😁いいね~!そのほうが盛り上がりますからね!

個人的にはケータハムだろうがバーキンだろうがロータスだろうがどうでも良いです。😜キッパリ!

私(我)が楽しけりゃ良いのです!!なんでもね!

当たり前か…。😎

ただ私の愛車はケータハムなので当然ケータハムが好きだしケーターハム贔屓です!!


ブリティッシュレーシンググリーンの煌びやかなボディに映えるこの青い空!白い雲!なんというカッコ良さじゃ!!😍👍👍
失礼…。

で、次にセブンを買うとしたらどれを買う?となったら絶対ロータスでもバーキンでもなく絶対にケータハムを買います!!

まあ実際に車を買うとしたら次はスーパーセブンじゃなくRRの500L(17馬力)です!😍

本題

ケータハムの悪いところ(BOの言い分)

注)以下、動画で言っていた事のみ

① サイドブレーキの位置があり得ない。

② バッテリーの位置があり得ない。

③ シフトの位置が遠い。

④ いろいろ折れる。(バーキンも)

上記に対する私の意見。

①②④は強く同意…。あり得ない…。もっと考えて作れ や…。

③は却下。シートを調整すれば良いし全然遠くない。

バーキンの悪いところ(私の意見)

①いろいろ折れる。漏れる。

②ファンの位置がおかしい。動いてなくても風でユルユル回っている…。😨

③BO(出演者)が変人?なので車が変にみられる。

私の意見に対してのBOの意見

①はガスタンク溶接4回、ステアリングラックが折れるが折れる事を想定してバーキンにはオプションで補強パーツがあると胸を張って言った…。😱事実なのか?ギャグなのか?と耳を疑ったがこのBOが言ってる事が真実なのかどうか分からないのでほっとくしかない。調べようがないし。

②はBOいわく「風車の弥七」と呼んでくれと言っていた。

③は反論してすぐ話を変えた。😁


上記の詳細が気になるという希少な人がいたら動画を見てくださいね!!このブログの一番上に貼ってます。😍👌


私の結論😎👍

ケータハムだろうがロータスだろうがセブンと呼ばれる車は皆同じようなもの。今、一番駄目なのはロータスだろうな。古いから。基本的にどれもいろいろ壊れる。光岡01は壊れないかも。でも壊れたら直したら良い。救いは部品点数が圧倒的に少ないので思うほどではないかな…。

そんなメリットよりも運転する楽しさのほうが勝っているのがセブンという車!

どのメーカーのセブンでも、それぞれがセブンを色んな形で楽しめたら良いのだ。😍

実際楽しめるしね!!

眺めて良し!踏んで良し!流して良し!いじって良し!最高じゃー!

ただ見た目やにわかで買うのはどうかな~。😈

ケータハムは他に比べて値段が比較的高いので質が高く壊れないの?と聞かれたら(これはよく聞かれる)

「壊れるし質が高いとはお世辞にも言えないよ」😱

だが、お勧めのセブンは?と聞かれたら俺は一切迷うことなく(これもよく聞かれる)

「ケータハムのスーパーセブンだよ!」

だ!😍👍


ケータハムvsバーキン!どっちがえーの?

最後に真実の正解を発表します!

超大多数の世間一般の正解は!?

「なんそれ、おんなじやんか…。」

😂チャンチャン…。終わり

セヴン大好きだよ~~!!


2021年9月18日土曜日

「茶農家の店 あすなろ」 へ行きました! 松山番外地!

愛媛県と高知県の県境にある

茶農家の店
あすなろ

さんへ行って来ました!!😍
2回目になります。


まわりは山、川、滝と自然に囲まれています!!😁👍

当然、絶景の見える外の席に着きました。😍
お料理は
私は「たまごホットサンド」



抹茶+マヨネーズがとてもデリーシャスでした!!😍👍

奥様は「あすなろ御膳」


ん~女性の好みそうな感じですね~!
美味しかった!と言ってました!😍💪

当然二人とも完食です!😍
あとスイーツセットもありました!女性に人気でしょうね!
食事が終わって帰る頃(12:00前)には待ちのお客がいました。流行ってますね~!!



また寄らせていただきます!ご馳走さまでした!😎👌





2021年9月16日木曜日

ケータハムセブンvsバーキンセブン! どっちがえー?① 松山番外地!



見た目は正直どっちもほぼ同じ…
CaterhamケータハムとBirkinバーキン😎
はっきり言って何の事…?
って思う人が大半です…。
そう…
圧倒的極少数派の車バカ!いや変態にしか分からない話です。


けれど、その極少数派の中では「本当はどっちがえーの?」まことしやかに囁かれる
「ケータハムvsバーキン」!😁
新車で当時約500万円のケータハムのセブン1700ss。
新車で当時約350万円のバーキンスーパーセブン1600。
ケータハムは英国製のハンドメイド。
バーキンは南アフリカ製のハンドメイド。
英国車は日本でも結構走っているので別に珍しくも何ともない…。ケータハムセブンは英国人がハンドメイドで作るのでクオリティが良いとは正直ちょっと思えない。
あくまで私見だが。😜
ただ20代前半でセヴンという車を知り、20代後半で購入してからしばらくは「英国製の手作り」という言葉にブランド性を感じていたのは確かだ…。😅
だが、バーキンの南アフリカってどんなん…。全く想像もつかない…。
ネットで見ても有名自動車メーカーの工場はあるようだが南ア製の自動車はバーキンしか出てこない…。
南ア製唯一の自動車メーカーなのか!?もしそうなら…
ある意味「バーキン」ってすごいのかもしれん。😅
と思ったりもする。
俺はバーキンセブンの事は嫌いじゃない。(南アは嫌いだ)
実際に購入を検討し始めた24、5歳の時は新車で、しかも350万円(当時はローンが組めるかどうか定かではない金額だったが…)で買えるバーキンを真剣に検討した!😎
購入当初はスーパーセブンの詳細をほとんど知らなかったというのもある。
結局どっちなん?😣

それぞれがもっともらしい言い分を持っている(どっちがどうだと言ってる人は)のだが私個人は、モノはやはり金額なりだと思う。😁
ただ金額差ほどモノとしての差はないのかもしれないが。
そもそもなんでこんな話になっているかというと
ケータハム、バーキンのセヴンの始祖はロータスセブンである。ロータス以外のセブンは全てニアセブンである。
ウェスト、フレイザー、ドンカー、シュペール、光岡01など全てニアセブンである。それぞれが始祖のロータスセブンを模している。その中でもケータハムとバーキンは生い立ちや歴史もありそのニアセブンの代表格的な存在になった。😍
で、どっちがロータスセブンの正当な血筋なん?みたいな話が出てきて2社を含めて色々裁判沙汰になったらしい。
それに乗っかり「どっちがどうなん?」という話に極々一部のニアセブンオーナーの話題にあがるようになった。
みたいだ。😁

まあニセモノ、ホンモノがあるならロータスがホンモノ。それ以外は全部ニセモノというとこだろう…。
        (上は赤い怪人の車のまふらー)
話は尽きませんがカーキチの中でも極少数派のこの
どうでも良い話の結果は次回に述べたいと思います。😎👍
おつきあい、ありがとうございます!!😘
注)上記は全て私個人の私見です。😜



2021年9月10日金曜日

霊峰「石鎚山」ツーリング! 松山番外地!


 西日本最高峰の

霊峰「石鎚山」

へ行って来ました!

松山市内から車で約2時間30分ほどで石鎚スカイライン終点の土小屋付近に着きます。

集合場所は当然~

「松山番外地」

車が好きで好きでたまらないオッサンがなんの約束もしていないのに勝手に集まる僻地…。

ん~僻地はその場所に失礼なので空気の美味い処!

場(バ)の空気が美味いか不味いかは知らん。😍

この日は夏の終わりを匂わせる時期ということもあり大勢

「ド・変態」達が集まっていました!


この日は
ロータスエスプリターボ!が
やって来ました!😍カッコえー!😁👍



キャブターボ!!ん~シブいぜ~!😎
ジェームズボンド(ショーン コネリー)も映画でエスプリに乗ってましたね~!😍👍
後期型はリチャード ギヤ(プリティウーマン)も乗ってましたね!
ちなみに白木葉子(あしたのジョー)はロータスセブンに乗ってました!😍
オーナーさんは東予方面から来られたみたいです。ぜひまた来て欲しいですな!

話が大きく逸れましたね…。😂

霊峰「石鎚山」ツーリング!
ここを8:30頃出発し、先ずは「石鎚スカイライン」を目指します!約1時間ちょっとで石鎚スカイライン登り口です。


天気も良く、気温も涼しくて最高です!😍👍
ここで今回のツーリングをご一緒した人を紹介します!
以下、年齢順です。
ケーターハム スーパーセブン 1700BDRーSのTさん。
モーガン スリーホイラーのHさん。

ホンダ ビートのNさん。

今回のツーリングの幹事。ケーターハム スーパーセブン1700ssプリズナーカラー(囚人色)😁のAさん。
で、私のケーターハム スーパーセブン1700ss。😍👍

計5台で夏の石鎚山ツーリングを楽しんできました!


石鎚スカイラインを約30分走ると頂上付近の土小屋に到着です!「石鎚神社」にお願いをしました! ↓
石鎚スカイラインはとても気持ちの良い道です!所々に小さな滝があったり、石鎚連峰が見えたりと、とても風光明媚な道で癒されます。(上の走行動画を見てね)😍👌

霊峰「石鎚山」!
とても荘厳な景色です!パワーをもらいました!(癒されました)😘
お昼の時間が近づいたので下山します。

「おもご ふるさとの駅」で
昼食をとります!😋ここは石鎚スカイライン登り口から約10分ほどのところにあります。

 非常に良い天気です!私の日頃の行いが良いのでしょうね!!😁👍



この日は全く密にはなっていませんが私のイメージではここはいつも賑わっています。😁
私は定番の
「あまごの塩焼き」!
をいただきました!

見事なあまごです!

塩加減が最高です!!美味しい!!😘👍

ご馳走さまでした!😍🍀🐟
霊峰「石鎚山」ツーリング!!
天気も良く気温も最適で非常に楽しいツーリングとなりました!!
やっぱセヴン最高です!!
ではまた。😍💪


球脊髄性筋萎縮症 闘病記 第三回

  最近は物価が高くて嫌になるな…。 馬鹿な政府のおかげで国民は大変じゃわい。😂無職の儂はホンマ大変じゃが馬鹿垂れ!カス政府めが。💥👎😜 まあそんな事は置いておいて、難病 「球脊髄性筋萎縮症」で一番厄介な事は何か? まあ 病気自体かなり厄介 なんやけど、それでも一番気を付...