飛行機だけでトータル3時間ちょいだ。車椅子の場合は飛行機内の通路を通れる幅の狭い専用車椅子に乗り換える。感じの良い職員さんがヘルプしてくれた。これなら車椅子の人も安心して飛行機に乗れる。俺の中でちょっと心配なのはトイレかな。飛行中のトイレは難しいかもしれないな。CAさんは車椅子でお連れしますと言っていたが…。😅
2025年5月4日日曜日
車椅子旅行記 ①北海道函館編
飛行機だけでトータル3時間ちょいだ。車椅子の場合は飛行機内の通路を通れる幅の狭い専用車椅子に乗り換える。感じの良い職員さんがヘルプしてくれた。これなら車椅子の人も安心して飛行機に乗れる。俺の中でちょっと心配なのはトイレかな。飛行中のトイレは難しいかもしれないな。CAさんは車椅子でお連れしますと言っていたが…。😅
2025年4月14日月曜日
球脊髄性筋萎縮症 闘病記 第三回
最近は物価が高くて嫌になるな…。
馬鹿な政府のおかげで国民は大変じゃわい。😂無職の儂はホンマ大変じゃが馬鹿垂れ!カス政府めが。💥👎😜
まあそんな事は置いておいて、難病 「球脊髄性筋萎縮症」で一番厄介な事は何か?
まあ病気自体かなり厄介なんやけど、それでも一番気を付けないといけない事は
「脚の骨折」だ…。😅
恐らくベテランは何回か経験してるはずだ。😓ポキポキっとな。
片脚で杖ついて動けるとか、トイレも片脚でOKの人はまだ全然いけるけど。俺は5年で5回骨折。5回中4回右脚。内3回入院。1回手術をした。何故こんなに骨折するかというと骨粗しょう症になっているからだ。😅仕事も辞めたら歩く距離が激減する。俺の場合は主治医から「無理をするな」「疲れるな」と言われる為あまり身体を動かさなくなった。悪循環が起きて骨粗しょう症になった。で入院したら骨折箇所以外はリハビリもするが骨折箇所は動かせない。その為ガクッと筋力は落ちる。😱
結果を言うと身体は多少動かした方が絶対に良い。当然入院中はご法度だ。
リハビリを理学療法士さんとやるのが一番良い!俺はHALハル(ブログ内参照)もやっている。😁💪💓
嚥下機能が弱まりほぼむせてかなり食べづらかったがリハビリを経て今はほぼほぼむせなくなった!1回駄目になってもこれに関してはほぼ完治しかけている。これも筋力なしでは動かない。なんでやろな?治らんと医者は言っていたが…。何にせよ諦めない事だ。難病やけん医者も解らん事もあるようだ。😅
こんな話…暗くなるだけだが事実なのでしょうがない。精神面はなんとかするしかない。この病気は100%遺伝やけん…
「何で儂が…?」て思うわな。😨💔
あと家族の協力も多大に必要だ。残念ながらな。迷惑はかける…。
気分を変えるには?😑
俺は趣味の事を考えている。まあ良くなるための目標でもあるかな。😍👍
目標「自分1人で愛車に乗って行きたいところへ行けるようになる!」
これが俺にとっては今やおおごとなんじゃ。
平地は杖ありで長距離じゃなけりゃ歩ける。ただ段差がいかん…。玄関1段。アプローチ2段。現状では全然駄目だ…。これができるようになれば愛車を買ってウロウロする!
旧ミニかマルニ!😍👍
国産なら新型ZかロードスターRFだ!😜
Z!
(上 日産のカタログより拝借) (上 日産のカタログより拝借)
好きだったS30に似とるな。今やS30の値段は頭が狂っているので買わない。この新型はちょっと値が張るな。色はバーガンディが良いな。昔のマルーンいうやつじゃ。😁あずき色!
ほやけど…今の日産は好かんけんやっぱり買わんかな…。😅
で
ロードスターRF!
(上 マツダのカタログより拝借)
オープンエアーの気持ち良さを知ったら屋根はない方が良い!😁けど障害者なので幌じゃないやつをチョイス!屋根は自動で開閉する!これ結構良いと思ってる!
てな事を日々想像して楽しんでいるのだ!
障害者になってからも相変わらずの~
ド変態だ!😂😂😂💪🍀🌸
正直、何か楽しい事を考えんとやっとれんわいな~😅👌
現在の状況 2024年8月~
理学療法士さんのリハビリ1回40分を週3回。主に脚のリハビリ。嚥下機能の回復で週1回40分、STさんにかかっている。
病院(主治医以外)でHALハルのリハビリ1時間。週1回。ハルは2024年12月から
何もない日は自主リハビリを行っている。
結果 脚の接地感が随分増した。
ん~ハッキリ言えるのはこれくらいだが前回も書いたように肺活量がUPしている。なので動いても疲れづらくなった。
人間は身体を動かすとホント気分は上がるな!😍👍🍀
やっぱ諦めないという事が一番大事じゃの。
正直しんどいけどな。
正直どうなるのか?誰も解らんな。😜
薬ができるその日まで!できるだけ筋力維持を図ろうと思う!
となれば万々歳じゃ!😍👍🍀🌸🌸🌸
ほなまたの!
2025年3月26日水曜日
リハビリ治療HALハルでサイボーグになる!効果あり④
2025年3月18日火曜日
球脊髄性筋萎縮症 闘病記 第二回
難病の球脊髄性筋萎縮症の人間に向かって
このセリフ言うヤツは信用しないほうが良い。これは病気が治る可能性があるヤツ向けの一番簡易な小手先のセリフだ。病気のヤツにはこれを言ったら間違いないと思っているカスだ。病人にはコレと決めているセリフだ。「お前がこの病気になってみーや!」と言ってやれ。俺も言われたがやはり信用出来んヤツが言ってきたな。😂あと自分の病気を言ってくるヤツな。知るかお前の病気なんぞ。👎😂😂😂
2025年2月22日土曜日
リハビリ治療HALハルでサイボーグになる!効果あり!③
難病「球脊髄性筋萎縮症」のリハビリに実施されているリハビリサイボーグ「HAL」ハル!
昨年行った名古屋の権威の医師のお勧めという事で愛媛で取り扱っている病院を探した。ネットで見たら四国中央市に1件あったが如何せん遠いわ。いつもの病院はやってない。よーに調べたら家から車で10分の病院が最近始めたとのことだった。ラッキー!😁👍
やり始めて14回目だが成果は見られた!😍👌先ずは一体どんなリハビリをしてるのかというと…
先ずはハルを装着する。3人がかりで車椅子から装着までの時間は約20分。
立ち上がって(俺の場合、立ち上がりもリハビリ)
センター内を片道15m往復30mをこの状態で歩く。
ここらで片道15m。折り返して
1周終了。往復30m。
初めての時はセットするのに時間がかかったりセンサーの位置決めとかもあり疲労していたので1周でダウン…。周回ごとに血圧や心拍数、酸素濃度を計測する。初回は5分程休んでも体力は戻らなった。
で8回目で4往復できるようになった。周回ごとに休憩は入れる。この頃には血圧等が戻りやすくなってきておりしゃべったりもできだした。これは体力がついたと言える。自分ではまだ歩きやすくなった等の実感はないが歩く姿は体幹がしっかりしてきているとの事だった。ん~進歩だな!😍👍
このようにセンサーが外れたりするとハルはただのバラスト(おもり)と化す…。重い…。しんどい…。😜ハルのリハビリをして感じた事
①調子の良い時は歩幅が長くなり、横ブレも少なく自分でも「俺、そういやこんな感じで歩きよったわい!」と感じる時がある。家でトイレへ行くとき1回だけだが楽に行けた。杖はついているが。
②肺活量?運動量がアップしても息切れがほぼなくなった。
以上、俺が実際ハルをやりだして実感したことだ。😍
ただハル以外に週4回(STさん含む)、家で理学療法士さんの訪問リハビリもやっているのでハルだけの効果かどうかは分からない。だが確実にほんの少しだが良くなっているトコもあるのは確かだ。
やればやっただけならなんぼでもやるのだがさじ加減が難しいわい…。
ほんま難病よのー。😂
難しいゆーても始まらんけんの!治るまでジワジワやるだけの話じゃの!😁👍🍀
ほなまたの
球脊髄性筋萎縮症 闘病記 第六回 嚥下機能の回復
HALハルで初の外出!😍 「嚥下機能の回復」! 去年の暮れ、水を飲んでいる最中に気管に水が入ってしまい呼吸ができなくなり死にかけた俺…。この症状は俺の病気にはつきものだ。😅 水以外でも呼吸困難で死にかけた回数はもう二桁近いと思うな。😅 でも全く慣れるもんじゃない。息が出来ん...

-
「松山番外地!」 …。それは主に松山市内もしくは近辺から非日常(リセットボタン)を求め休日の早朝から集うカーキチのオヤジ達の溜り場、遊び場である。そんなオヤジが何をして遊んでいるのか?…。 駄弁っているだけである…。でもそれが最高に楽しいのである。😅 特にツーリング等イ...
-
今朝の番外地!! 気温−0.5℃…。😱 真冬 です! この時期のお山の空気は気が引き締まります!! -0.5℃にもかかわらずまだまだオープンカーは上がって来ます!! モーガン(三輪車)・セヴン・ジープ・ビート!!😉 はたしてこの気温で...
-
2020年 謹賀新年!! 明けましておめでとうございます!!昨年はお世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 昨年は色々行きました!!今年もできる限り愛車ケーターハム スーパー7 1700ssで出かけたいと思っています!! ...